NEWS

お知らせ
2021.03.10医療広告

YouTube200本超え!


弊社のお客様で、YouTube動画を定期的に公開を続けている歯科医師(院長先生)が居るとお伝えしましたが、この度200本を超えてきました。

なかなか大変な作業です。

私の作業は、テロップの挿入などの編集です。

実は、このテロップが結構大変なんです。
重要な所だけにテロップを入れるのではなく、ほとんどの言葉をテロップにするという、所謂フルテロップという編集です。
テロップは、AIでテキスト化するツールがあるので10分程度の動画であれば、3分程度でテキストに起こせます。
でも、そのまま使えないんですね。
口語で行けるところは良いんですが、ちょっとした言い回しが気になるところもあるので、出来るだけ綺麗な印象に読めるように打ち直します。
それだけではなく、画面幅で2行に収まるような尺に調整したり改行がいい感じのところに来るように言い換えたりします。
何のことか分かりにくいので実例ですが、「それでは、プラークコントロールがうまくできないんです。」というセンテンスがあります。

ちょうど2行にするとこんな感じですね。

それでは、プラークコントロ
ールがうまくできないんです。

読みにくいです。

プラーク<改行>コントロール、
もしくは、
〜プラークコントロール<改行>と、いう文にしたいと考えます。

つまり、理想的なプラーク
コントロールができません。

もしくは、

それでは、プラークコントロールが
うまく出来ない恐れがあります。

と、2例目のように読みやすい文字列に無理に変えてしまうということもあります。
意味が合っている、なおかつ読みやすい文字列となればいいのです。

あと、専門的な部分では、テロップで言葉を補足することも多くあります。
今回は、歯科なのでレジン(樹脂の詰め物)、頬側(きょうそく・ほっぺたの方)など
細かくサポートしています。

サイトを制作する際にも色々と知識を付けていくのでこういった事がサクサク出来るという事になります。

この作業では、10分程度の動画でテロップ打ち込み1時間半くらい掛かります。
もちろん、この作業に全集中です。

次に、テロップを一気にPSD(フォトショップ)で一括画像変換してPremiereに導入します。
言葉とテロップのタイミングをあわせる作業に約1時間掛けて、さらに文字間、句読点などカーニング作業に1時間程度です。

諸々動画だけで3時間半で準備やコーディングで4時間掛かることになります。

そこからサムネイル制作、タイトルの思考、概要欄のテキスト、終了画面の設定など2時間くらい掛かります。
8時間労働なら、ほぼ一日仕事ですね。

と、考えると200本の作業をしてきたのでかなりの時間をともにしてきたということです。

チャンネル登録者数1,000人達成で収益化(ユーチューバーデビューですね)を目指していきます。

共に作業することや目的、目標を共有するということは、ビジネスだけではない楽しさが有ると感じています。

最近の投稿